「フラメンコは踊ったことがないけど…。」
「フラメンコっぽい手や腕の動きができるようになりたい。」
フラメンコを踊ったことがない方にとっては、フラメンコを踊っている人の手の動きや腕の動きにあこがれますよね。
「簡単なのでいいから、フラメンコっぽい手の動きや手の動きをマスターしたい。」
そんなあなたのために、簡単なフラメンコの手の動きと腕の動きを60分で動画でマスターできるプログラムを開発しました。
目次
60分でフラメンコの手の動きと腕の動きをマスターする方法
「フラメンコなんて全然したことないけど…。」
「超初心者でもフラメンコの手と腕の動きを覚えられるの?」
フラメンコを全く踊ったことがない方にとっては、60分でフラメンコの手と腕の動きができるようになるとは思えませんよね。
でも、大丈夫!
『60分でフラメンコの手の動きと腕の動きをマスターする方法』はとっても簡単!
これからご紹介する3つの動画の腕と手の動きを、真似するだけなのです。
3つの動画のフラメンコの動きをまねるだけで、簡単なフラメンコ手の動きと腕の動きを60分でマスターできてしまうのです。
それではさっそく、フラメンコの手の動きと腕の動きをマスターできる動画を見て行きましょう。
ステップ① セビジャーナスの基本的な指と手の動きを覚える
フラメンコの腕と手の動きを覚えるステップ①は、セビジャーナスの最も基本の手の動きを覚えること。
セビジャーナスは、フラメンコ初心者の方がはじめに覚える踊りと言われています。
なので、まずはフラメンコの動きの中でも、基本とされるセビジャーナスの手の動きを動画でマスターしましょう。
マスターしましょうといっても、ご紹介する動画の動きはとっても簡単。
すぐに、セビジャーナスの手の基本的な動かし方をマスターできると思います。
『内側』『外側』
『内側』『外側』
『内側』『外側』
と口ずさみながら手を動かすと、割と簡単に手の動きを覚えられますよ。
※はじめは、動画の速度を落として練習してみましょう。
※もし、動画の手の動きが良く分からない場合は、次の動画のはじめの部分をご覧になられると良いかも知れません。
次の動画もセビジャーナス手と腕の動きの動画になります。
動画タイトル
『Como Bailar Sevillanas – Ejercicio para Manos (Ganarás Agilidad)』
セビジャーナスの踊り方-手の動き(なめらかなさを習得)
引用:youtube
セビジャーナスの基本的な手の動かし方は、とっても簡単でしたね。
では、次の動画で、セビジャーナスの基本的な腕の動かし方をマスターしましょう。
ステップ② セビジャーナスの手の動きと腕の動きをマスター
セビジャーナスの基本的な指と手の動きをマスターしたら、次は腕の動きを覚えましょう。
ステップ①で覚えた手の動きを続けながら、腕を上の方にあげて行きます。
手を『内側』『外側』『内側』『外側』…と動かしながら腕を動かすのは始めは難しいと思います。
なので、腕の動きを覚えるまでは、ステップ①で覚えた指の動かし方はしないのがコツです。
分かりやすく言うと、指を閉じたり開いたりせずに、指を伸ばしたまま手を『内側』『外側』…と動かします。
▽こんな感じ
そして、手を『内側』『外側』と動かしながら腕を動きを練習すると、割と簡単にセビジャーナスの基本的な腕の動きをマスターできますよ。
このときも、手の動きに合わせて『内側』『外側』と口ずさみながら練習するのがおすすめです。
腕の動きになれてきたら、ステップ①で覚えた指の動きも取り入れながら、魅力的なセビジャーナスの基本的な手と腕の動きをマスタ―しましょう。
動画タイトル
『Clases de sevillanas con Silvia Cuesta. Manos y braceos』
Silvia Cuestaさんによるセビジャーナスの授業。腕と手の動き。
引用:youtube
セビジャーナスの基本的な腕の動きの練習は、ちょっと難しかったですね。
でも、ちゃんとセビジャーナスの基本的な腕と手の動きをマスターできたのではないでしょうか?
ステップ②までの指と手と腕の動きをマスターできたら、次はいよいよ、簡単なフラメンコの手と腕の動きをマスタ―する練習になります。
動画説明
Clase en donde se muestra el movimiento de la mano, desde el principio de la muñueca, la mano, los dedos, con braceos.
簡易翻訳
『手の動きが分かる授業。最初の手首・手・指の動かし方(弧の描き方?)』
ステップ③ 簡単なフラメンコの手と腕の動きをマスタ―
ステップ①とステップ②でセビジャーナスの基本的な指と手と腕の動かし方をマスタ―したら、最後にフラメンコの手と腕の動きをマスターしていきましょう。
もうここまでくると、手の動きと腕の動きは大丈夫。
なのであとは、動画のフラメンコの先生の手と腕の動きに合わせて練習するだけです。
動画の先生は、とても分かりやすくフラメンコの手と腕の動きを教えてくれますので、スペイン語が分からなくても、なんとなく言葉が分かってしまうのですね。
動画タイトル
『La posición de los brazos en el baile flamenco』
フラメンコの腕の動き(位置)
「最初の腕の位置(腕を上げた状態)は後ろ過ぎても前過ぎてもいけません。」
「頭の真上に腕が来るようにします。」
引用:youtube
この先生大好き。
(こちらの先生は、アレグリアスの踊りを紹介している記事でもご紹介させていただいています。)
『アッシアデントロ(内側)』
『アッシアフエラ(外側)』
このリズムを口ずさみながら、手の振りを練習すると楽しいですね。
『アッシアデントロ(内側)』『アッシアフエラ(外側)』
『アッシアデントロ(内側)』『アッシアフエラ(外側)』
『アッシアデントロ(内側)』『アッシアフエラ(外側)』
口ずさみながら練習しましょう。
フラメンコの基本の手の動きを覚えたら、次は、フラメンコの人気曲であるセビジャーナスの踊りを覚えましょう。
↓セビジャーナスのレッスン動画はこちら
1番と2番|セビジャーナスの足の動きとリズムとは|フラメンコ
3番・4番|セビジャーナスの足のステップと振り付け動画|フラメンコ
60分でフラメンコの手の動きと腕の動きをマスターする方法|まとめ
60分でフラメンコの手の動きと腕の動きをマスターする方法をご紹介してきましたがいかがでしたか?
ご紹介したステップ①からステップ③までの動画の指と手と腕の動きをマスタ―すれば、簡単なフラメンコの動きができるようになったと思います。
本格的にフラメンコの手の動きや腕の動きをマスターしようと思うと、とても厳しい練習が必要であると思います。
しかし、フラメンコの基本的な手の動きや腕の動きを覚えるだけで、今までにないフラメンコの楽しさを感じることができたのではないでしょうか?
自分で出来るところから、フラメンコの楽しさを学んでいけば、いつの間にかフラメンコの本当の楽しさを感じることができるようになると思っています。
少しずつフラメンコの動きを身に付けて行って、たくさんフラメンコを好きになりましょうね。
“Vamosa bailar!”