アレグリアスが上手い人の踊りとは。
この記事では、「足と腕の動きが妙にうまい男性のアレグリアスの動画」をご紹介しています。
アレグリアスが上手な白いシャツを着た男性
フラメンコが上手な人の条件、身体の軸がブレない・頭がブレない。
そのようにして、アレグリアスを踊っている白いシャツの男性。
それでは、フラメンコの踊りが上手な人のアレグリアスをご覧ください。
※アレグリアスのフィナーレの一番良いところで動画が終わってしまいます。画像が結構ブレます。
白いシャツの男性の方が上手い人
出典:youtube
フィナーレの続きの動画。
出典:youtube
この動画のタイトルは、『アレグリアスの基本コース』とあります。
ですので、動画のアレグリアスの踊りはフラメンコ教室の発表会なのかと思います。
白いシャツの男性だけ妙に動きが上手いように感じます。
腕の動き・足の動き・踊りの安定感・なめらかさ、そして踊りから感じる余裕…。
このような男性の方の踊りが、本当にフラメンコが上手い人の踊りなのだと思いました。
「フラメンコを踊っていて、何かが足りない…。」
そのように感じたときには、白いシャツの男性の踊りが、何かの参考になるのではと思います。
↓アレグリアスの関連動画
アレグリアス|エスコビージャの参考になるレッスン動画|初級~上級
フラメンコが上手い人
「フラメンコが上手い人ってどんな人なの?」
「フラメンコの踊りが上手い人を教えて。」
フラメンコの踊りが上手い人とは、どのような人のことを言うのでしょうか?
腕の動き・足の動き・優雅さ・情熱・感情…。
フラメンコの踊りの要素には様々なものがあり、フラメンコが上手い人というのはその要素をたくさん身に付けている人のことかも知れません。
しかし、一つだけフラメンコの踊りが上手な人の条件を上げるとすると、その条件とは『踊りの軸がしっかりとしていること』であると思います。
踊りの軸|フラメンコが上手な人の条件
フラメンコの踊りの軸とは何であるかというと、腕の動き・足の動きなど身体を激しく動かしながらも、身体の中心線がブレていないということです。
分かりやすく言うと、フラメンコを踊っているときに頭がブレていないということですね。
腕の動き・足の動きは激しいのに頭は動いていない…。
そのようにフラメンコを踊れる人が、上手な人であると思います。
アレグリアスについて
アレグリアスは、フラメンコの曲の中でも人気の曲になります。
ギターの音色・歌声・パルマに合わせて踊られるアレグリアスは、見る人を魅了します。
アレグリアスは曲が長く、構成もあります。
コンパスはあまり難しくはないですが、ステップは難しいと思います。
ですので、コンパスと踊りの構成を覚えたら、あとは、少しずつステップをレッスンしていきましょう。
アレグリアスの歌詞は、「テリティ、タラン、タラン、タラン」が有名ですね。
テリティの歌詞の意味は良く分かりませんが、テリティの歌詞が聞こえてくると、「アレグリアスがはじまる…」とワクワクしてきます。
↓テリティが美しいアレグリアス
フラメンコ|ギター・歌声・踊りが美しいアレグリアス|白の衣装
アレグリアスは、踊り・歌・ギターが華やかですが、フラメンコ衣装も華やかです。
バタデコーラというスカートの裾が長い衣装と、マントンで踊るアレグリアスを見ると、「すすごいなあ」思います。
歌・踊り・ギター・衣装と、どれをとってもアレグリアスは、フラメンコの花形の曲といえますね。
↓決勝のアレグリアスの動画はこちら
難しい?フラメンコと難易度の関係|向いている人・性格|水玉バタデコーラ
↓マントンの巻き方の動画はこちら
フラメンコのマントンの着こなし|ショールの巻き方|マントンシージョ